羽田空港国際線第二ターミナル:プライオリティパス対応ラウンジ紹介

羽田空港国際線第二ターミナルで使えるプライオリティパス対応ラウンジ紹介 航空券・空港・搭乗記
本記事にはプロモーションが含まれています。

羽田空港第二ターミナルでプライオリティパスを利用できるラウンジを探している方にとって、「パワーラウンジプレミアム」一択の場所。

国際線にあるこのラウンジを活用することで、出発前の待ち時間を快適にかつ、優雅に過ごすことができました。

アクセスも簡単で、(時間帯や混雑状況にもよりますが)充実したサービスを得られました。

本記事では、ラウンジの場所、利用条件、提供される食事やドリンク、設備の詳細までを実際利用した目線で解説。

プライオリティパスを活用して、羽田空港国際線第二ターミナルでの過ごし方をさらに快適にする方法をご紹介します。

ポイント:

  • 羽田空港第二ターミナルでプライオリティパスが使えるラウンジの場所がわかる
  • プライオリティパス利用時のラウンジ利用条件や制限について
  • ラウンジで提供される食事やドリンクの内容
  • ラウンジで利用できる設備やサービス内容

なお、私はSFC修行のためにANAのプレミアムカードに加入し、付帯で得られたプライオリティパスを使っての訪問となります。合わせて興味あれば記事をご覧ください。

プライオリティパス活用:羽田空港第二ターミナルで利用できるラウンジとは?

ラウンジの場所

羽田空港第二ターミナルの国際線エリアにある「パワーラウンジプレミアム(POWER LOUNGE PREMIUM)」は、プライオリティパスを利用できるラウンジです。

場所は国際線出発ロビーの3階、出発ゲートエリア内にあります。

保安検査とパスポートコントロールを通過した後すぐにアクセスできることと、一段階層を上がったところにあるため、一般のエリアと異なり、非常に静かで落ち着いた空間でした。

ラウンジへのアクセス方法としては、保安検査後に「ラウンジ」や「出発ゲートエリア」の標識を目印に進むと、迷わずたどり着けます。

ラウンジ利用条件

「パワーラウンジプレミアム」を利用する際は、搭乗券とプライオリティパスを提示することで入室が可能

しかし、利用にはいくつかの条件があります。まず、最長利用時間は3時間までと決められています。また、スペースに限りがあるため、混雑時には入室制限がかかることがあります。

特に繁忙期や深夜便の利用者が多い時間帯は注意が必要です。

同伴者については、1名につき2名まで連れて行くことができますが、該当する料金が発生する場合があります。私の場合は妻もプライオリティパスを持っているので、それぞれパスを提示し入室しました。

訪れた時は週末の午前でしたが、混雑することなく快適に利用できました。

羽田第二ターミナルラウンジの混雑状況
ガラガラでした!ゆったりと快適に過ごせました。

ラウンジで提供される食事とドリンクの内容

「パワーラウンジプレミアム」では、多彩な食事とドリンクが提供されています。ソフトドリンクはもちろん、アルコール飲料も充実しており、特に日本酒やワイン、ウイスキーといったお酒を楽しめます。

ワイン・日本酒・ビールなども充実しているラウンジ

また、軽食として提供される野菜料理は健康を意識した内容となっており、これからハードな修行(?)行う私にとってもありがたい内容。

朝食を抜いてきたので、こちらでしっかりと朝食を取ることができました。

ミネストローネや、唐揚げ、デザートとしてヨーグルトにナッツやグラノーラを添えて意識高めなメニューを作りました。

目覚めのコーヒーもここでインプットです。

健康的なメニューが多い印象でした。

これだけではなく、オーダー制でスパイシーカレーや鮭定食といったホットミールも用意されているため、本格的な食事を楽しむこともできます。

これらのサービスは他のラウンジでは提供されない場合も多く、食事を重視する方にとっては大きな魅力になりますね。

(少食の私は、機内食もあるので程々に済ませました)

プライオリティ・パスは同伴者も連れて行ける?

プライオリティパスを利用する場合、カード保持者1名につき同伴者を2名まで連れて行くことが可能です。ただし、同伴者については追加料金が発生することがあります。

また、4歳未満のお子様は無料で利用できるため、家族での旅行にも便利です。

また、混雑時には入室制限がかかる可能性があるため、複数人で訪れる場合は事前に確認しておくと安心ですね。

特に繁忙期や深夜便利用時には制限がかかりやすいため、早めの入室を心がけたいところです。

私は妻とのSFC修行、家族カードで妻もプライオリティパスを持っています。(旅行前日や当日はしつこく、カード持っているよね?とと確認した私ではありますが・・)

ラウンジで利用できる設備一覧

「パワーラウンジプレミアム」では、利用者が快適に過ごせるための様々な設備が整っていました。

基本的なWi-Fiや充電設備、エアコンはもちろん、新聞や雑誌も取り揃えられており、フライトまでの時間を有意義に過ごせます。

ラウンジで利用できる設備一覧

また、シャワールームも2部屋完備されており、長時間のフライト前にリフレッシュすることができます。

特に深夜便や長距離便を利用する方にとっては、シャワー設備があることは大きな利点ですね。(これから台湾便なので、利用はしませんでした)

これから台湾SFC修行 弾丸旅行に向けて心躍ります
台湾の予習をしながら過ごす時間は至福でした。

さらに、禁煙環境が提供されているため、非喫煙者でも安心して利用できるのも魅力です。

プライオリティパス活用:国際線羽田第二ターミナルラウンジで快適に過ごす方法

プライオリティパス活用:国際線羽田第二ターミナルラウンジで快適に過ごす方法

ラウンジの営業時間とアクセス方法

「パワーラウンジプレミアム」の営業時間は、毎日午前6時30分から午前0時30分までです。

このため、早朝や深夜の便を利用する場合にもアクセス可能ですが、利用時間の制限には注意が必要です。

先述のように、場所は羽田空港第二ターミナルの国際線エリア内に位置しており、保安検査とパスポートコントロールを通過した後に利用できます。

アクセスする際は「出発ゲートエリア」の標識を目印に進むことで迷うことなくたどり着けます。

ANAの飛行機を見ながらゆっくりと過ごせます。

自分が搭乗する飛行機の搭乗ゲートとの位置関係を把握してから、ラウンジを利用しておくと、時間いっぱいまでゆっくりと過ごすことができます。

ラウンジの混雑状況と利用時間のおすすめ

ラウンジの混雑状況と利用時間のおすすめ

ラウンジの混雑状況は時間帯によって異なります。

特に深夜便の利用者が多い時間帯や繁忙期は混雑しやすく、入室制限がかかることもあります。

ただし、23時以降になると空いてくる傾向があるため、深夜便を利用する場合は搭乗直前に訪れると良いのではと思います。

また、平日の昼間は比較的空いていることが多いとのこと。快適に過ごしたい方はこの時間帯を狙うことをおすすめします。

3時間利用があるので、ラウンジで仕事をしたり作業するにもうってつけ。Webチェックインや手荷物を預ける必要のない場合は、早めに行って、ゆっくり過ごすと最高に集中できる環境を得られる可能性も高いですね。

プライオリティパス利用時のポイント

プライオリティパスを利用する際は、事前に空き状況を確認することが大切です。

また、同伴者の利用料金や利用可能人数についても確認し、スムーズに入室できるよう準備を整えましょう。

さらに、食事やドリンクの内容を事前に把握しておくことで、ラウンジでの滞在時間をより有意義に使うことができます。

あらかじめ私の記事で予習をしたり、公式サイトでの確認も有効です。

プライオリティパス利用時のポイント

羽田空港第二ターミナル国際線ラウンジで旅をさらに快適に!

本記事のまとめです。

  • ラウンジは国際線出発ロビーの3階にある
  • 保安検査とパスポートコントロールを通過後にアクセス可能
  • 最長利用時間は3時間まで
  • 混雑時は入室制限がかかることがある
  • カード保持者1名につき同伴者2名まで可能
  • 同伴者の利用には追加料金が発生する場合がある
  • ソフトドリンクやアルコール飲料の提供あり
  • 健康を意識した食事メニューが豊富
  • オーダー制でホットミールも提供される
  • Wi-Fiや充電設備を完備
  • 禁煙環境で非喫煙者も安心
  • シャワールームを2部屋完備
  • 深夜便や長距離便の利用者に最適
  • 営業時間は午前6時30分から午前0時30分まで
  • 繁忙期や深夜の時間帯は混雑しやすい

羽田空港第二ターミナル国際線にある「パワーラウンジプレミアム」は、出発前にリラックスできる理想的な場所でした。今回プライオリティパスを活用し初訪問。(SFC修行で台湾に向かうところです)

旅行前に利用することで、静かな空間でお酒を楽しんだり、雑誌を楽しんだり、パソコン作業や読書ができたり、さまざまな目的で活用できます。

特に充実したアルコール類の提供や、健康を意識した食事メニューがある点は他のラウンジと比較しても大きな魅力です。

飛行機を眺め奈良の朝食は最高

日本酒やワインを片手にくつろぐも良し、ラウンジ内のWi-Fiや充電設備を活用して仕事を進めるも良し。出発前の時間を有意義に使いたい方にはぴったりの環境が整っていました。

また、シャワールームも完備されているため、長距離フライトの前にさっぱりとリフレッシュできるのも嬉しいポイント。深夜便などにも活用したいところですね。(混雑するかもしれませんのであらかじめ状況を確認することをお勧めします)

フライトの少ない時間帯を狙って利用すれば、より快適に過ごせると思います。

羽田空港第二ターミナルの「パワーラウンジプレミアム」を有効活用し、旅をさらに優雅で楽しいものにしていきましょう!

この記事を書いた人
でるた兄さん

40代のうちに、セミリタイアを達成予定のサラリーマン管理職。
妻とより自由な第二の人生を描くため、世界旅行・移住に向けて準備中。
旅行好きが高じて、総合旅行業務取扱管理者取得。
旅に役立つお得情報配信(お得な航空券手配の仕方、SFC修行)や、セミリタイアに向けた生活費などの情報を発信していきます。

でるた兄さんをフォローする
航空券・空港・搭乗記
でるた兄さんをフォローする

コメント